第20回大会以降に発表した声明、アピール

【声明】

 「九条の会」アピールにこたえ、憲法・九条改悪反対の声と行動を

 九条を中心に日本国憲法を改定しようという動きがかつてなく強まっているいま、これに反対する井上ひさし、梅原猛、大江健三郎、奥平康弘、小田実、加藤周一、澤地久枝、鶴見俊輔、三木睦子の九氏による「九条の会」の発足が告げられた。「九条の会」はそのアピールで、改憲を主張する意図が日本をアメリカに従って「戦争をする国」に変えることにあると指摘し、教育基本法の改悪をふくめて、国の在り方を根本的に転換して軍事優先の国家へ向かう道を歩むものだと、きびしく批判している。

 アピールはまた、イラクの軍事占領がもたらしている泥沼状態は、紛争の武力による解決の非現実性を日々明らかにするものだとし、あらためて九条を外交の基本にすえ、世界史の流れに自主性を発揮して現実的にかかわっていくことを求めている。そして、平和を求める世界の市民と手をつなぐために、あらためて憲法九条を激動する世界に輝かせよう、主権者として九条をもつ日本国憲法を自分のものとして選び直し、日々を行使していこう、憲法を守るという一点で手をつなぎ、改憲の企てを阻むためにあらゆる努力を今すぐ始めよう、と訴えている。

 私たち日本民主主義文学会は、この呼びかけに心から賛同し、憲法の改悪を許さないために、書く者としての誇りと自覚をもって全力を尽くしたいと考える。

 全国各地の会員、『民主文学』読者の皆さん、ならびに文学会支部が、憲法・九条改悪反対の声をあげ、心ある多くの人びととともに多様多彩な行動に立ちあがるよう、真心こめて呼びかけるものである。

 2004年6月27日
                         日本民主主義文学会第三回幹事会

草の根からのたたかいを 「九条の会」アピールに賛同して (宮寺清一)

参考リンク : 「九条の会」ホームページ


【抗議電報】
○2003年5月14日

内閣総理大臣 小泉純一郎 殿
民主党代表  菅 直人   殿
衆議院議長  綿貫民輔  殿
参議院議長  倉田寛之  殿

  有事法案の、拙速な委員会採決をしないことを要求します。
日本民主主義文学会

【抗議電報】
○2003年6月6日
自由民主党  御中
公明党    御中
保守新党   御中
民主党    御中
自由党    御中

  日本の平和を脅かす有事関連法案の採決強行に強く抗議する。
日本民主主義文学会

【抗議電報】
○2003年9月28日
東京都知事 石原慎太郎 殿

 外務省田中審議官の自宅に爆発物が仕掛けられた事件に関する貴殿の「仕掛けられて当然」との一連の発言は、どのように弁解しようともテロを容認するものである。我々は強く抗議するとともにただちに発言の撤回・謝罪を要求する。
                                   日本民主主義文学会常任幹事会

【声明】 自衛隊のイラク派兵に反対する

 小泉内閣は九日、イラクへ自衛隊を派兵する「基本計画」を閣議決定した。
 計画は、「人道復興支援」とともに、米英占領軍のための「安全確保支援」をうたい、陸海空あわせて千人をこえる大部隊を送るものになっている。
 五月の米ブッシュ大統領の「戦闘終結」宣言にもかかわらず、その後の不法な軍事占領支配への怒りと憎しみから、イラクはいまや全土が戦場と化している。二人の日本人外交官の殺害も、泥沼化した事態のなかで引き起こされた。
 小泉首相は「テロに怯むな」と派兵を強行しようとしているが、今日のイラクの事態を招いた根本原因は、「テロ国家」「大量破壊兵器の保有」「民主的政権樹立」など、つぎつぎと口実を設けて無法な侵略戦争を仕掛け、軍事占領支配をすすめてきた米英にある。ここへの自衛隊派兵は、事態をいっそう泥沼化させるばかりか、わが国もまた占領軍の一員とみなされ、イラク国民の憎悪の対象とされる、きわめて危険な結果につながりかねないものである。
 現在、イラクへ軍隊を派遣している国は米英など参戦国をふくめて四十カ国にも達していない。国連加盟百九十一カ国の圧倒的多数は、米英による軍事占領への加担を拒否し、国連中心の事態の打開を求めている。国際社会の一員としての「責任」をいうのなら、小泉首相は何よりもこの国際世論と国際正義をリアルにとらえ、これをけん引してこそであろうと私たちは考える。
「計画」の閣議決定を強行した小泉首相は、わが国憲法の前文の一部を読み上げて自衛隊派兵を正当化した。しかし、戦争と武力行使を否定した憲法に「依拠」しなければ派兵を根拠づけられないのはまったくの逆立ちであり、改憲を公言しながら憲法にもとづいてと口にするのも倒錯以外ではない。
 現憲法は、わが国が引き起こした侵略戦争への痛苦の反省と歴史の繰り返しを峻拒し、「恒久平和主義」によって国際社会の名誉ある地位を占めたいとの誓いを基本精神の一つにしている。第九条がいう「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。」こそ、わが国と国民が平和と戦争、軍事に対してとるべき態度である。
私たち日本民主主義文学会は、文学・芸術が侵略戦争へ国民精神を涵養する媒体となったかつての時代を今あらためて想起しつつ、わが国は、侵略戦争とその延長上の軍事占領支配に加担すべきでないことをつよく主張する。
 戦場への派兵などという、戦後史を画する歴史的暴挙を私たちは拱手傍観するわけにはいかない。イラクと世界の平和を求める国内外の人びととともに、私たちもまた全力を尽くす決意である。

 2003年12月14日
                   日本民主主義文学会第二回幹事会

声明、アピール目次に戻る


民主主義文学会とは行事案内月刊「民主文学」あゆみ新人賞手塚英孝賞新刊案内民主文学館支部誌・同人誌声明
問い合わせ文学教室創作専科土曜講座山の文学学校文学散歩若い世代の文学カフェ創作通信作者と読者の会リンク