2019年(後半)総目次
「民主文学」先頭に戻る
(2017年以外の総目次)
(「文字サイズ=中以下」でご覧ください)

  7月号  646号       作品紹介 
創作
 絹子の行方
 山宣の湯飲み
 オルモックの石

連載小説
 雨霽れよかし (最終回)
 森の記憶 (第三回)
連載エッセイ 
 踏み来し路の一つひとつを (最終回)
 「無言館」の庭から(第六回)

日本民主主義文学会第二十八回大会特集
 幹事会報告 激動の時代と切り結ぶ文学運動の前進を
 あいさつ
 幹事会報告に基づく討論のまとめ
 第二十八回大会の記録
 メッセージ・大会宣言・大会決議

評論
 啄木詩「老将軍」考 -越境するナショナリズム- 後編

詩  花吹雪
短歌 あなた 啄木
俳句 凱歌の春

文芸時評 記憶の継承ということ
支部誌・同人誌評  女性の地位を考える
芸術批評のひろば
  東京芸術座60周年記念アトリエ公演No41「紙の旗」
書評 大窪輝子「看とり女の生きたあかし」
わが支部  多摩東支部
文芸ジャーナル

倉園 沙樹子
成沢 方記
最上 裕


工藤 勢津子
柴垣 文子

奈良 達雄
窪島 誠一郎


乙部 宗徳
田島 一
乙部 宗徳
青木 陽子



碓田 のぼる

玉川 侑香
松野 さと江
石川 貞夫

岩渕 剛
笹本 敦史

田村 光雄
塚原 理恵
横田 玲子
牛久保 建男
  8月号  647号       作品紹介 
連載小説
 こころの熾火(第一回)

創作
 彩子の朝
 白いスニーカー
 巴波川
 鬼押し出し
 三つ編みの記憶
 ある出発

連載小説
 森の記憶 (第四回)
連載エッセイ 
 「無言館」の庭から(第七回)

日本民主主義文学会第二十八回大会に参加して
 先輩作家の気骨溢れる姿
 居場所となる作品を
 深い示唆を受ける醍醐味
 「文学と言論の力で」を貫き
 学んだ貴重な経験忘れず

評論
 北海道命名百五十年と文学

詩  五月に乾杯
短歌 群れ咲く春を
俳句 太陽の卵

随想四季 「随想四季」の因縁
文芸時評 文学の発展をめざすために考える
支部誌・同人誌評  新たな大会期、創作作品が目立つ!
芸術批評のひろば
  前進座五月国立劇場公演「佐倉義民伝」
  映画「キクとイサム」六十年祭記念公演

わが支部  電機労働者ペンの会支部
文芸ジャーナル



塚原 理恵


篠田 佳希
石井 斉
原 信雄
入江 秀子
須藤 みゆき
風見 梢太郎


柴垣 文子

窪島 誠一郎


田本 真啓
宮波 そら
池戸 豊次
松本 喜久夫
渡部 美次


松本 新

鈴木 太郎
山本 司
田中 千恵子

鴨川 耕作
岩渕 剛
たなかもとじ

仙洞田 一彦
児玉 由紀恵

國府方 健
牛久保 建男

  9月号  648号       作品紹介 
 創作
 蛍火
 いのち
 SOS研究会
 座敷わらし
 木曽川のほとりで
 緩和ケア病棟
 放課後に

連載小説
 森の記憶 (第五回)
 こころの熾火(第二回)
連載エッセイ 
 「無言館」の庭から(第八回)

評論
 夢の迷路 -赤坂真理『箱の中の天皇』
長編完結作を読む
 秋元いずみ「ママ、なんになるの」を読む
 たなかもとじ「大地の歌ごえ」を読む

詩  緑の本
短歌 檄
俳句 姫川源流を行く

文芸時評  さまざまな人のつながりを
支部誌・同人誌評  回想する意味を問いながら
芸術批評のひろば  映画「主戦場」
書評 早乙女勝元『徴用工の真実 強制連行から逃れて13年』
わが支部  佐賀支部
文芸ジャーナル

野里 征彦
里村 徹
川澄 円
金丸 一男
福嶋 活水
山地 八重子
宍戸 ひろゆき


柴垣 文子
塚原 理恵

窪島 誠一郎


松田 繁郎

川本 幹子
澤田 章子

上手 宰
水野 昌雄
丸山 美沙夫

岩渕 剛
松井 活
乙部 宗徳
田本 真啓
山下 敏江
牛久保 建男
  10月号  649号       作品紹介 

 創作
 時生、十五の春
 手かさぎの感触
 誕生日
 百歳万歳の日まで

連載小説
 森の記憶 (第六回)
 こころの熾火(第三回)
連載エッセイ 
 「無言館」の庭から(第九回)

松川事件七十年
 松川事件七十年に寄せて
 松田解子の松川事件
最近の注目作から
 沖縄の現実に抗う人間像 ―真藤順丈『宝島』を読む
 韓国の二作品が問いかけるもの
 平野啓一郎「ある男」
日本の素顔
 国語教育に関する文学会決議の意義と安倍教育再生問題
詩  信
短歌 八月の空
俳句 美ら潮
随想四季 
 敗戦の年の記憶 ―八月十五日前後の日々
 マンモス団地のいまと(中條)百合子・精一郎
文芸時評  作品が読者に開かれているか
支部誌・同人誌評  暗闇から光を見出す
原水爆禁止世界大会 
  原水爆禁止2019世界大会・長崎からの手紙
書評 鶴岡征雄『単線駅舎のある町で』
わが支部  那覇支部
文芸ジャーナル


櫂 悦子
東 喜啓
一條 まさみ
紫野咲 葦女


柴垣 文子
塚原 理恵

窪島 誠一郎


伊部 正之
江崎 淳

高野 裕治
松木 新
青木 陽子

青木 資二
瀬野 とし
赤塚 堯
工藤 博司

高沢 英子
太田 晴夫
和田 逸夫
橘 あおい

三浦 光則
菊地 大
源河 朝良
牛久保 建男
  11月号  650号       作品紹介 

創作
 波濤の行方
 人身事故
 コンパクト
 八月の遺書

連載小説
 森の記憶 (第七回)
 こころの熾火(最終回)
連載エッセイ 
 「無言館」の庭から(第十回)

いまなぜプロレタリア文学を語るか
 大田努氏に聞く

評論
 「居場所」を求めて 新人賞作品の一つの系譜
長編完結作を読む
 工藤勢津子「雨霽れよかし」を読む
日本の素顔
 石木ダム建設反対の闘いは いま

若い世代の文学研究集会2019に参加して
 他者を思うことの大切さに気付く
 リスペクトに貫かれた交流に共感

詩  此処に居る
短歌 においばんまつり
俳句 笑顔の写真
文芸時評  
 「書く」ことが、「生きる」ことと、関わっているか
支部誌・同人誌評  新たな創造への契機と可能性
芸術批評のひろば
  劇団銅鑼公演「ENDLESS-挑戦!」
わが支部  秋田支部
文芸ジャーナル


最上 裕
木曽 ひかる
伊藤 ミチ子
能島 龍三


柴垣 文子
塚原 理恵

窪島 誠一郎

大田 努
宮本 阿伎


乙部 宗徳

桐野 遼

田崎 以公夫


遠藤 ゆき
村中 次郎

目次 ゆきこ
下村 すみよ
佐藤 信

和田 逸夫
松田 繁郎

真木 和泉
工藤 一紘
牛久保 建男

  12月号  651号       作品紹介 

支部誌・同人誌推薦作品特集
 歴史の吐息 (文湖) <優秀作>
 夕焼けの学校 (民主盛岡文学)
 冬芽 (水車)
 鉄砲百合 (夏つばき)
 プロレタリア文学の気概 (鹿笛)

連載小説
 森の記憶 (第八回)
連載エッセイ 
 油絵紀行 <新連載>
 「無言館」の庭から(第十一回)

評論
 真の「アート」の公共性とは長編完結作を読む
文学と天皇の問題
 大江健三郎と天皇(制)、また「戦後民主主義」(上)
 三島由紀夫の「虚構の天皇」
日本の素顔
 台風十五号による千葉県大停電

詩  蝉、冬の記憶
短歌 忘れまい
俳句 「不自由展」
随想四季 雷鳴
     鳴かない猫子
文芸時評  
 いかに「過去」と向き合うか
支部誌・同人誌評  小説のなりたちかた
小さな希望を見出す気構え
 - 加藤周一生誕100年国際シンポジウム
芸術批評のひろば
 映画「米軍(アメリカ)が最も恐れた男 カメジロー不屈の
生涯」
わが支部  杉並支部
文芸ジャーナル


渡部 唯生
田中 雄二
馬場 ひさ子
松浦 佐代
福田 かじ郎


柴垣 文子

中西 繁
窪島 誠一郎


武居 利史

新船 海三郞
北村 隆志

乙部 宗徳

近野 十志夫
梓 志乃
鴨下 昭
石川 節子
白武 留康

和田 逸夫
馬場 徹

松田 繁郎

宮本 岳志
佐和 宏子
牛久保 建男