2017年(前半)総目次
「民主文学」先頭に戻る
(2017年以外の総目次)
(「文字サイズ=中以下」でご覧ください)

  1月号  616号       作品紹介 
連載小説  忘れ火 (新連載)     紹介チラシ
新春短編小説特集
  或る作家の肖像
  滾々と泉は
  黒い凍土壁
  K捕虜収容所
  ロング・グッドバイ
  雨蛙
連載小説   つなぎあう日々 (第九回)
連載エッセイ 郵便屋さんの作家道 (第六回)
評論  新人賞作家たちは時代をどう切りとったか
     ――三つの文芸誌の新人賞受賞作を読む
長編完結作を読む
  井上文夫「青空」を読む
  劣化した社会を刷新する出発点
        ――櫂悦子「薬理屋讃歌」
詩   わたしの両手
短歌  アヲイ ソラ
俳句  鷽替え
文芸時評  人が人を食う非情な世界
支部誌・同人誌評  原発事故、戦争の記憶を見据えて
芸術批評のひろば
  前進座創立85周年記念公演「たいこどんどん」
  「安岡章太郎展――〈私〉から〈歴史〉へ」を観ながら
書評
  新船海三郎『戦争は殺すことから始まった』
  碓田のぼる『歴史』
仙洞田一彦

吉開那津子
柴垣 文子
風見梢太郎
野里 征彦
工藤勢津子
鶴岡 征雄
松本喜久夫
なかむらみのる

谷本 諭

野川 紀夫
三浦 健治

小森 香子
小石 雅夫
飯田 史朗
北村 隆志
久野 通広

工藤 威
新船海三郎

能島 龍三
小林八重子 
  2月号  617号       作品紹介
創作
  落葉を踏んで
  ミシンを踏む音
  「無宗教葬」の記憶
連載小説 つなぎあう日々  (第十回)
忘れ火      (第二回)
連載エッセイ  郵便屋さんの作家道 (第七回)
特集 プロレタリア文学・民主主義文学に関する評論
  松本清張とプロレタリア文学の「点と線」
  葉山嘉樹――後期作品をめぐって
  アメリカ版『日本プロレタリア文学選集』を読む
  西野辰吉「米系日人」「C町でのノート」の方法
座談会 文学二〇一六年から二〇一七年へ
    ――激動の時代に立ち向かう
             文学のあり方を探る――
   岩渕剛 牛久保建男 風見梢太郎 (司会)宮本阿伎
長編完結作を読む
  高橋篤子「ピンネ山麓」を読む
詩  ……まえのことば
短歌 墨東吟
俳句 豊洲病
随想四季 シンポジウムから考察する私的永井潔論
文芸時評  死を傍らに生を描く
支部誌・同人誌評 〈洪水〉に抗う人びとの痛切な思いを
日本民主主義文学会第26回大会期第四回拡大幹事会への報告(骨子)
日本民主主義文学会第四回拡大幹事会声明「『改憲三分の二体制』打破へ、野党と市民の共闘のいっそうの発展を」
日本民主主義文学会第四回拡大幹事会アピール「文学運動の灯を消さぬために、創作力の向上と準会員・読者の拡大を進めよう」

笹本 敦史
橘 あおい
原 健一
松本喜久夫
仙洞田一彦
なかむらみのる

須賀田省一
下田 城玄
松木 新
稲沢 潤子





青木 陽子
秋村 宏
水野 昌雄
田中千恵子
杉山まさし
北村 隆志
工藤勢津子
   3月号  618号       作品紹介
創作
  北横岳にて
  この夏も歩く、歩き続ける
  銃を持つ思想
  彼岸花
  谷間にて
連載小説 つなぎあう日々  (第十一回)
       忘れ火      (第三回)
連載エッセイ  郵便屋さんの作家道 (第八回)
評論 多喜二は戦争・軍隊をどのように描いたか
大会へ向けて考える
 日本民主主義文学会第27回大会への抱負
 インタビュー 田島一会長  聞き手・『民主文学』編集部
 『民主文学』の灯を消さぬために考えたこと
 竹内七奈さんへ
詩  昼の月
短歌 歳晩
俳句 炒豆
随想四季 熊谷守一の世界……付知に旅して
文芸時評  「見えない」世界と既成価値観
支部誌・同人誌評 自分を見つめることからはじめる
書評  にしうら妙子『淡雪の解ける頃』
わが支部  札幌支部
日本民主主義文学会常任幹事会声明「『テロ対策』に名を借りた、内心の自由を奪う『共謀罪』を許さない」

青木 陽子
渥美 二郎
斎藤 克己
浜 比寸志
大浦ふみ子
松本喜久夫
仙洞田一彦
なかむらみのる
荻野富士夫



竹内 七奈
乙部 宗徳
白根 厚子
田中 礼
大菅 清美
川本 幹子
北村 隆志
かなれ佳織
松木 新
豊村 一矢
   4月号  619号       作品紹介
創作
  争議生活者(前篇)152枚    紹介チラシ
  ダブルステッチ
  予感
連載小説 つなぎあう日々  (最終回)
       忘れ火      (第四回)
連載エッセイ  郵便屋さんの作家道 (第九回)
東日本大震災から六年
  真実の証明――「いわき市民訴訟」の闘い――
  悲しみと期待が交錯する中で
評論 大江健三郎『新しい人よ眼ざめよ』と戦後憲法
大会へ向けて考える
  創作方法について
詩  恐怖論
短歌 憲法はわがかたわらに――憲法施行七十年に
俳句 怒濤の眼
エッセイ 「昭和」にこだわった作家
文芸時評     「北横岳にて」のことなど
支部誌・同人誌評 人の姿と人生の情感に映す世界
芸術批評のひろば 二兎社公演「ザ・空気」
追悼 長山高之 いごっそうだましいで小説の名手
わが支部  渋谷支部

田島 一
かなれ佳織
風見梢太郎
松本喜久夫
仙洞田一彦
なかむらみのる

たなかもとじ
藤村 敬吾
北村 隆志

野里 征彦
葵生川 玲
菊池東太郎
丸山美沙夫
牛久保建男
松木 新
松井 活
櫂 悦子
永野 朝子
苫 孝二
   5月号  620号       作品紹介
創作
  争議生活者
  “次代”の創作特集
  青い幟が呼んでいる
  その、とある一夜
  労働災害
  川辺の町で
  月の舞台の向こう側
連載小説 忘れ火      (第五回)
連載エッセイ  郵便屋さんの作家道 (第十回)
評論
 目取真俊「魂込め」論
   ――地域における集権主義と〈虚物(ぬくしむぬ)言い〉
長編完結作を読む
  野里征彦「ガジュマルの樹の下で」を読む
大会へ向けて考える
  『民主文学』をよく読み合評する意義
  よりよい『民主文学』を作っていくために
詩  人刺し指
短歌 他人事ならず
俳句 風の春
文芸時評  『騎士団長殺し』のことなど
支部誌・同人誌評 現実に対する批判の目を
わが支部  民主文学えひめの会支部
第十四回民主文学新人賞第一次選考結果について

田島 一

岩崎明日香
横田 昌則
小西 章久
中村 恵美
須藤みゆき
仙洞田一彦
なかむらみのる

尾西 康充


後藤 守彦

久野 通広
岩渕 剛
長居 煎
青木 容子
石川 貞夫
松木 新
たなかもとじ
鴨川 耕作
   6月号  621号       作品紹介
連載小説  冬の架け橋 (新連載)  紹介チラシ
第十四回民主文学新人賞発表
  (佳作)亡国の冬
  (佳作)銀のエンゼル
  (佳作)譲葉の顔
選評 風見梢太郎・田島一・三浦健治・宮本阿伎・吉開那津子
連載小説 忘れ火      (第六回)
連載エッセイ  郵便屋さんの作家道 (第十一回)
インタビュー
 東峰夫「オキナワの少年」を書いた頃  聞き手・乙部宗徳
 創作 ダチョウは駄鳥!?――九段論法による神の存在証明
日本国憲法施行七十年に思う
  “小さな絵”を胸に
  国じゅうに溢れた憲法のこと
  わたしと日本国憲法
  「憲法を護れ」の文学者の声を
詩  顔 ―― E・バルラハ「空飛ぶ天使」によせて
短歌 友の遺影に
俳句 初花
エッセイ 林京子さんからもらった本のこと
文芸時評  「争議生活者」のことなど
支部誌・同人誌評 どう生きてきたか、どう生きてゆくか
芸術批評のひろば
 第70回記念日本アンデパンダン展 時代の表現・生きる証
わが支部  会津支部
佐田 暢子

岩田 素夫
野川 環
杉山まさし

仙洞田一彦
なかむらみのる


東 峰夫

小森 香子
小石 雅夫
飯田 史朗
田島 一
南浜 伊作
清水 勝典
佐藤 信
新船海三郎
松木 新
須藤みゆき

岩橋 智
渡部 美次