2021年(前半)総目次
「民主文学」先頭に戻る
(2017年以外の総目次)
(「文字サイズ=中以下」でご覧ください)

  1月号  664号       作品紹介 
新春短編小説特集
 花のない風景
 樹樹
 坂
 分断の系譜
 空気
 手紙

連載小説
 荒草の道 (第二回)
 ウイングウイング (第四回)
連載エッセイ 
 「無言館」の庭から(最終回)

 日本政治の現状と変革の展望
大会に向けて考える
 日本民主主義文学会の五十五年
日本の素顔
 分断から連帯の絆を ―― 「大阪都構想」住民投票で再び勝利
 支援する熱き人たち ―― 続・石木ダム建設反対の闘いは いま

詩  青年よ 怒れ
短歌 見舞い状 連想
俳句 薄目
文芸時評  
 新しい書き手の登場を心から喜ぶ
支部誌・同人誌評  個別の経験を作品にしていくこと
芸術批評のひろば  前進座錦秋公演「残り者」
追悼        旭爪あかねさんを悼んで
わが支部      萌葱支部
文芸ジャーナル

横田 昌則
斎藤 克己
佐田 暢子
能島 龍三
仙洞田 一彦
柴垣 文子


梁 正志
和田 逸夫

窪島 誠一郎

五十嵐 仁

乙部 宗徳

秋吉 知弘
田崎 以公夫

三浦 健治
小石 雅夫
飯田 史郎

風見 梢太郎
岩渕 剛
高野 裕治
宮本 阿伎
中嶋 祥子
牛久保 建男
  2月号  665号       作品紹介 
創作
 不思議な学校  民主文学新人賞受賞第一作
 絵を描くハルモニたち
 米寿の帰島

連載小説
 荒草の道 (第三回)
 ウイングウイング (第五回)
連載エッセイ 
 道は果てなし(第一回)

小林多喜二新資料発掘
 懐友――小林多喜二の横顔記
 金龍済「懐友」解説
座談会
 文学2020年から2021年へ



 思案投げ首小説作法(8)

若い世代の文学研究集会に参加して
 鏡とダイヤモンド
 文学の力と社会
 世代を超えた熱い交流
第16回「心騒ぐシニア文学サロン」
 「大阪環状線」をテキストに活発な議論

詩  晩冬
短歌 紙骨
俳句 待春

随想四季
 文学的風土の豊かな街・古河
 桐箱の写真
文芸時評  
 疫病とのたたかいを描いた文学遺産から学ぶこと

支部誌・同人誌評  「沈黙のはるか向う」へ
芸術批評のひろば  映画「おらおらでひとりいぐも」
書評        荒川昤子「墓仕舞い」
わが支部      福岡支部
文芸ジャーナル

宮腰 信久
原 健一
東 喜啓


梁 正志
和田 逸夫

山本 司


金 龍済
荻野 富士夫

岩渕 剛
乙部 宗徳
松田 繁郎
牛久保 建男
仙洞田 一彦


田本 真啓
上村 ユタカ
植月 のぞみ

能島 龍三

佐々木 洋一
田村 広志
大菅 清美


奈良 達雄
塩田 のぶよ

風見 梢太郎

馬場 徹
篠田 佳希
横田 玲子
堤 輝男
牛久保 建男
  3月号  666号       作品紹介  
宮本百合子没後七十年記念特集
座談会  いまに生きる宮本百合子の思想と文学





評論 古典としての『伸子』
   戦後七十五年の中の『播州平野』『風知草』
   宮本百合子 戦時下の文芸評論をたどる
随想「私と百合子」
   「風に乗ってくるコロポックル」再読
   第一信を書いた上落合の借家
   今一番会って話したい人・宮本百合子
   ”生きたかった”その願いを叶えるために
   荷馬車はあ、かたり、ことりと
創作
 かたりべ
 父の遺言
 ジュラシック・パーク

連載小説
 荒草の道 (第四回)
 ウイングウイング (第六回)
連載エッセイ 
 道は果てなし(第二回)

 思案投げ首小説作法(9)

大会に向けて考える
 パッション 闘い取られた想像力として

詩  走り抜ける
短歌 くれないの旗
俳句 二月

随想四季  さようなら にしうら妙子さん
文芸時評  「不思議な学校」のことなど

支部誌・同人誌評  主題を伝えるための人物配置を
わが支部      宮崎支部
文芸ジャーナル

岩崎 明日香
北田 幸恵
澤田 章子
由比ヶ浜 直子
宮本 阿伎

下田 城玄
久野 通広
稲沢 潤子

東 喜啓
小川 京子
佐和 宏子
柏木 和子
浅野 勝圀

大浦 ふみ子
小林 信次
野里 征彦


梁 正志
和田 逸夫

山本 司

仙洞田 一彦


浅尾 大輔

葵生川 玲
碓田 のぼる
望月 たけし

秋月 礼子
松木 新

橘 あおい
満吉 栄吉
牛久保 建男
  4月号  667号       作品紹介  
若い世代特集
 偽 物
 ある夫婦の話
 コロナ禍前夜
 飛ばない鳥
 風渡る野に線路は続く

連載小説
 荒草の道 (第五回)
 ウイングウイング (最終回)
連載エッセイ 
 道は果てなし(第三回)

東日本大震災から十年
 原発事故から十年「非核の火」を灯す
 十年 (詩)
 一難去ってまた一難
 原発のない社会、生活と生業の再建を

長編完結策を読む
 大らかな飛翔へのあこがれ ――柴垣文子「森の記憶」を読む
随想「私と百合子」
 「貧しき人々の群」との出会い
 「広場」を読んでの感動
 何度でも百合子作品に出会いたい

 思案投げ首小説作法(10)

大会に向けて考える
 「民主主義文学運動」を学び、そして語る為に

詩  没再見
短歌 感染症の世に
俳句 村山俊太郎忌墓前祭

随想四季
 コロナ禍の富士山
文芸時評  
 宮本百合子没後七十年記念特集のことなど

支部誌・同人誌評  女性の生き方をとらえる作品など
書評        菱﨑博『舞鶴湾の風』
わが支部      いぶり・ひだか支部
文芸ジャーナル

上村 ユタカ
松本 たき子
細野 ひとふみ
秋吉 知弘
空猫 時也


梁 正志
和田 逸夫

山本 司


伊東 達也
和合 亮一
早乙女 勝元
岩渕 友


宮本 阿伎

泉 恵子
柏 朔司
前田 千代子

仙洞田 一彦


田本 真啓

柴田 三吉
津田 道明
鳥羽 しま子


佐藤 ゆう子

松木 新

岩渕 剛
田村 好男
高橋 篤子
牛久保 建男
  5月号  668号       作品紹介  
短期連載
 廻り道

創作
 遺句稜線
 ペトトル川
 深紅のバラ
 夏雲の下で
 梁貴子との青春

連載小説
 荒草の道 (第六回)

連載エッセイ 
 道は果てなし(第四回)

追悼 旭爪あかね
 近況と雑感(転載)
 「世界の色をつかまえに」の成立に関わって
 自己責任論を乗り越えようとする人間像の探求
 現実と向き合う、精一杯に
 映画「アンダンテ稲の旋律」原作者 旭爪あかねさんを悼む
 味方でいてくれた人
 励ましといたわりの人

 せめぎあう虚実 ――アメリカ大統領選の結末とこれから

大会に向けて考える
 文学の歓びを広げよう

詩  点描・抄
短歌 コロナウイルス
俳句 川の時間

文芸時評  
 希望の種を植えて育てる

支部誌・同人誌評  学校での子どもの困難によりそう作品

わが支部      神戸支部

文芸ジャーナル

高岡 太郎


杉山 まさし
髙橋 篤子
寺田 美智子
河野 一郎
草薙 秀一


梁 正志


山本 司


旭爪 あかね
吉開 那津子
谷本 諭
横田 昌則
桂 壮三郎
伊藤 知代
久野 通広

薄井 雅子


宮本 阿伎

鈴木 太郎
青木 容子
工藤 博司


松田 繁郎

久野 通広

相沢 一郎
牛久保 建男
  6月号  669号       作品紹介  
第18回 民主文学新人賞発表
 誰もこの涙に気づかない 【受賞作】
 バルハシ湖の黒い太陽  【佳作】
 引き継ぐべきもの    【佳作】
 【選評】それぞれの思いを大切に
 【選評】迷いのなかで
 【選評】強いモチーフのちから
 【選評】それを書くことで何を伝えるのか
 【選評】小説とは

連載小説
 廻り道  (第二回)
 荒草の道 (第六回)

連載エッセイ 
 道は果てなし(第五回)

評論
 過激学生運動のパロディ ――辻邦生『眞晝の海への旅』を読む――

支部活動交流座談会
 コロナ禍のもとでいかに支部活動の活性化をはかるか







第17回「心騒ぐシニア文学サロン」
 『森の記憶』から「自由に生きる」を考える

詩  哲人打線の夜
短歌 十年
俳句 鳥雲に

文芸時評  
 つらいこと、苦しいことを共有する

支部誌・同人誌評  性と生き方の多様性をめぐって

芸術批評のひろば 第74回「アンデパンダン展」

書評 嵐圭史  『私流 演技とは わが人生の歩みとともに』
   祥賀谷悠 『南紀州 荒南風のとき』

わが支部      東京南部支部

文芸ジャーナル

杉山 成子
梓 陽子
三富 健一郎
岩渕 剛
牛久保 建男
工藤 勢津子
能島 龍三
宮本 阿伎


高岡 太郎
梁 正志


山本 司


高田 三郎


豊村 一矢
渡部 美次
深井 泰義
鬼頭 洋一
川本 幹子
山下 敏江
久野 通広


風見 梢太郎

佐相 憲一
木村 雅子
粥川 青猿


松田 繁郎

岩崎 明日香

杉山 まさし

澤田 章子
最上 裕

仙洞田 一彦
牛久保 建男